トップページ > Special Issue > 備えない防災のススメ いつものオフィスが非常時にも活躍する。これからの新スタイル、フェーズフリー・オフィス。
日常時に便利に使えることはもちろん、非常時にも活用できる「フェーズフリー・オフィス」。
難しい職場の備えに関するお悩みを、4つのポイントでスマートに解決します。

身につけることができるメモ

-
いつでも/どこでも、書ける/思い出せる。
腕に巻いて使用できるメモ。-

- 何度も書いて、消しゴムや指で消すことができます。
水に濡れても消えないため、
装着したまま手洗いや水中での作業も可能。
-

- 災害での現場において、
簡易にメモすることができます。
-
上向きや濡れた紙にも書ける油性ボールペン

-
濡れた紙や上向き、氷点下の環境でも
しっかりと書けるボールペン。-

- 屋外作業や飲食店など、濡れ
やすい現場でも活躍。
湿った伝票にもしっかり書ける。
-

- 壁面の紙に記入可能。
災害時の掲示板や伝言メモな
ど、横向きや上向きでも書ける。
-
静電気貼付式ホワイトボードシート

-
静電気でガラスや壁面に貼り付き、
書き消し自由自在、
貼りはがしもカンタン!-

- 壁面に貼ってお絵かき。
画びょうやテープが不要で、
跡が残らない。
-

- 災害時にドアや
壁面に貼って、
緊急情報を素早く伝達。
-
目盛り付きデザイン紙コップ

-
いつもはおしゃれな紙コップ、
災害時には計量カップに。-

- オフィスを華やかにする
デザインで、商談時や
来客時のおもてなしに。
-

- 「ml/cc」が量れるから、
そのまま紙コップで
赤ちゃんに授乳が可能。
-

- 「合」「カップ」を計量して、
避難時の炊き出しの際に
大活躍。
-
バケツにもなる撥水バッグ

-
水を運搬できるほどの効果を持つ
撥水生地を使用した、
もしもの際には
バケツとしても活躍するバッグ。-

- 濡れた傘などを入れても
外部に水が染み出さず、
逆に濡れては困るものを
雨などから守れる。
-

- ライフラインが寸断された
避難所生活などの際に、
バケツ代わりに
約6Lの水を運搬できる。
-
懐中電灯になる枕元ライト

-
枕元ライトが非常時には懐中電灯に。
スマートフォンの充電も可能。-

- 上部を押すだけで、
3段階の明るさ調整が可能。
-

- 懐中電灯は、SOS点滅モードで救護サインを出すことも可能。
-
救助用笛がついた懐中電灯

-
LEDライトの光と救助笛の音で、
自分の居場所を知らせることができる。-

- 単4形乾電池1本で使える懐中電灯で明かりが必要な場面に。
-

- 被災時に、自分の居場所をしらせることができます。
-
モバイルバッテリーにもなる充電池用充電器

-
USB経由で充電池を急速充電。
乾電池からスマホの充電も可能。-

- USBに繋いで、充電池を素早
く充電。そのままモバイルバッ
テリーに。
-

- 充電が切れた場合、市販の乾
電池を入れてスマホを充電で
きる。
-
低濃度アルコール手指消毒剤

-
保湿成分(グリセリン)配合の
アルコールで、手指をしっかり消毒。-

- 日頃からの衛生管理に。
-

- 水を使えない場面での、衛生管理に。
-
高濃度アルコール手指消毒剤

-
高濃度のアルコールで
手指・皮膚をしっかり洗浄・消毒。-

- ふだんからの衛生管理に。
原料は食品添加物なので
食品を扱う時にも。
-

- 断水時に起こりやすい感染の
拡大や、外からの菌の持ち込み
を水際対策。
-
高濃度アルコールウェットクロス

-
高い濃度のアルコールで
人が触れる手すりや卓上をさっと除菌。-

- ドアノブなどの大勢の人が
触れる共用部を除菌し、
オフィスの衛生をしっかり管理。
-

- 水の使えない
密集した避難生活時に、
除菌して環境を衛生的に。
-
ベッドになる強化ダンボール

-
強化中芯の使用により圧縮強度40%※アップ。
ふだんは荷物をしっかり守り、
非常時はベッドに大変身。※無地ダンボール比較(メーカー調べ)
-

- 耐荷重に優れているため、
積み重ねても潰れにくい。
-

- 避難生活でベッドに早変わりし、
睡眠をサポート。
-
好みの幅に設定できるスクリーン

-
幅を調整してレイアウト自由自在。
自分のスペースをしっかり確保。-

- 軽い布素材で動かしやすく、
伸び縮みしてオフィスを
自由自在にレイアウト。
-

- 災害時は仕切りとしてプライバ
シーを保護。
防炎物品適合※・消臭機能付き。
-
持ち運べるホワイトボード機能付きパネル

-
簡単に持ち運べて、
空間をゆるやかに区切ります。
ホワイトボードとしても活用可能。-

- 片面がクロス面、片面がホワイトボード面になっている為、会議や交流スペースなどで使い分けが可能。
-

- 非常時はホワイトボードや臨時サイン、仕切りパネル等、多用途に活用できます。
-
「変化する活動」に適したコンパクトテーブル

-
各使用シーンに応じて、
レイアウト変更をしやすい
コンパクトテーブル。-

- 単体利用からミーティング利用までさまざまなレイアウトを手軽に作ることができます。
-

- 災害対応時に、会議スペースや臨時窓口構築など状況に応じたセッティングにすばやく対応します。
-
単体でも組み合わせても使えるロビーチェアー

-
止水加工でとメンテナンス性をプラスした
組合せ自由な1人用ロビーチェアー。-

- 基本モジュールを1人掛けとし、単体使い、横並び、背合わせなどでも使用可能。
-

- 距離を取った分散配置、端に寄せて被災者や物資スペースの確保など、変化する状況にフレキシブルに対応。
-
世界でも有数の災害大国である日本。現在も繰り返される災害に対する防災意識は高まっていますが、「何をどのくらい備えればいい?」「防災にコストをかけられない…」という声も、いまだ多く聞かれます。『フェーズフリー』は、そんな背景から生まれました。身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立てることができるという考え方。それが『フェーズフリー』です。
防災用品はほとんどの場合、ふだんはしまっていて、非常時のみに取り出して使用するものです。しかしフェーズフリー品は、日常時の生活で便利に活用できるのはもちろん、非常時の際にも役立てることができる商品です。

- フェーズフリーの詳細はWebサイトをご参照下さい。
- フェーズフリーWebサイト
https://phasefree.net/
- フェーズフリー認証
- 世の中に正しくフェーズフリー商品やサービスが広がることを目的とした認証制度です。商品やサービスの日常時および非常時の価値を、フェーズフリー協会が評価・審査します。
-
フェーズフリー認証Webサイト
https://cf.phasefree.net/
一般社団法人フェーズフリー協会は、フェーズフリーに関する活動をサポートしています。アスクルは新しい防災のアイデアであるフェーズフリーに賛同しています。
フェーズフリー協会Webサイト
https://phasefree.or.jp/
'アスクルオリジナルデザイン商品のご購入金額の一部が東日本復興支援につながります。
対象商品のご購入金額の一部が、空気や水の環境改善に取り組む団体の活動支援に役立てられます。(エステー株式会社とアスクルによる共同プロジェクト)
対馬市とともに取り組む、サーキュラーエコノミーと海洋プラスチックごみ対策のための「 TSUSHIMA×ASKUL project」のご紹介です。
対馬市の海洋プラスチックを再利用し、新たな商品開発につながりました。 その開発背景から魅力までをご紹介!
アスクルカタログが生まれ変わった紙袋「Come bag(カムバッグ)」で、新しい資源循環の取り組みを始めます。
いつも使っているアイテムが、非常時でも役に立って、みんなの安全を守る。新しい防災のかたち「フェーズフリー商品」をご紹介します。
アスクル・嬬恋銘水は、群馬県・嬬恋村での森林整活動に参加しています。














サステナビリティ報告(環境・社会活動報告)