特集記事として最新の取り組みをご紹介します。
環境マネジメントシステム推進体制 継続的な環境負荷低減を組織的に推進するため、アスクルは2004年3月、環境マネジメントの国際規格であるIS...
支援先のご紹介(東日本復興支援~事業応援プロジェクト~) #001 #002 #003 #004 #005...
内容はすべて掲載日・更新日現在のものです。/2019年8月20日更新 「ダ ...
内容はすべて掲載日・更新日現在のものです。/2023年7月6日更新 日本国内の災害被災地の子どもたちが描いた絵を、岡...
基本方針・ マテリアリティ 私たちアスクルグループは、仕事場とくらしと地球の明日を支える企業として 志を同じくする仲間と共にグループ...
常々「世界は同時に動いている」と言っています。情報による21世紀の産業革命の激流の中で、同時に起こる世界の変化、加速する...
2012年10月にスタートさせた、個人向けEC「LOHACO」(ロハコ)は、私たちにとって新たな挑戦でした。私たちが挑...
顧客満足マネジメントシステム/ISO10002自己適合宣言 ISO10002自己適合宣言 当社のお客様対応業務プロセスが、顧...
【仕入・調達】 仕入・調達に伴うCO₂排出量の「見える化」 アスクルは、サプライヤー様の倉庫からアスクルの物流センタ...
アスクルの基本姿勢は、お客様のニーズに応えた商品を届けることです。これまでも「アスクルオリジナル」というプライ...
労働安全衛生と、物流・配送における取り組み アスクルでは、労働安全と労働環境の向上を目的として「労働安全衛生委員会」を設置し、アスクルの物流...
内容はすべて掲載日・更新日現在のものです。/2017年2月20日更新 2016年8月から販売を開始した関西アラ...
フォローアップ報告書 ▶フォローアップ報告書(2022年5月21日~2023年5月20日) ▶フォローアップ報告書(2021年5月21日~...
過去の環境中長期目標の策定と結果 アスクルでは、2013年5月期に、「CO₂排出量」と「資源消費量」の2つの軸で、2020年度をターゲットと...
*この画像は、RE100・EV100の主催団体であるThe Climate Groupのサイト(URL)において、アスクルが加盟し...
気候変動・脱炭素に関する基本的な考え方 アスクルは、地球温暖化による気候変動を事業活動に多大な影響を及ぼすリスクと捉え、サプライチェーン全...
アスクル担当販売店(エージェント)様との取り組み 担当販売店(エージェント)様向けの研修プログラムの実施 アスクルでは、2011年...
植林に繋がる アスクルのコピー用紙で 持続可能な社会の実現に貢献 ~1 box for 2 trees project~ ...
被災地のために。社会課題解決のために。 お客様のご購入が支援につながる! 東日本大震災復興支援は11年を経過し、2021年からの新しい形で...