エステー株式会社とアスクル株式会社の共同寄付企画「空気や水の環境を考えるプロジェクト」は、2022年8月から認定NPO法人ハビタット・フォー・ヒューマニティー・ジャパンへの寄付を通じて、カンボジアの小学校にトイレと手洗い場を設置し、水と衛生環境の改善に取り組んでいます。(詳しくはこちらを参照) 寄付して終わりではなく、現地の状況を我々も学びながら、みなさまに商品やプロジェクトを通じて社会課題をお伝えすることが支援への賛同や共感にもつながるのではないかと考え、この春カンボジアに渡航し、現地での住宅建築に参加したハビタットの学生ボランティアの方にもお越しいただき、座談会を開催しました。
詳細についてはこちらもご覧ください
カンボジアの水と衛生支援
お客さまにも気軽に参加いただくことができる
持続可能な社会貢献活動
会社として社会貢献を実施していきたいと検討していたところ、当社単独よりも、アスクルと連携することで、直接お客様と接点を持つことができ、より効果的な社会貢献ができるのではとお声がけしました。両社のマテリアリティや重視するポイントに基づいて支援のコンセプトを話し合いながら、「空気をかえよう」という弊社のスローガンや商品との親和性も高い空気や水の環境改善をテーマにエステーとアスクルの共同寄付企画が立ち上がりました。
これはただ2社が寄付をするのではなく、アスクルを通じて販売するエステーの商品の売上の一部を支援につなげることで、お客さまにも気軽に参加いただくことができる持続可能な社会貢献活動だと考えています。
サステナビリティ担当
ハビタットの「貧困のループを抜け出すことにも
繋げていきたい」という熱意に賛同
テーマに沿っていくつかの支援先候補を検討する中で、ハビタット担当者の方の「トイレと手洗い設備がカンボジアの小学校に設置されることにより、学校はコミュニティの中心として機能することになる。そこで学ぶ子どもたちが適切な知識を身に着けていくことで、家庭への知識の広がりや、貧困のループを抜け出すことにも繋げていきたい。」という言葉がとても印象に残りました。ハビタットを支援することへの必要性をお客さまにも共感いただけるのではないか、そして安心して利用できる水やトイレが当たり前の日本だからこそ、このプロジェクトを通じて、水やトイレにアクセスできない世界がある現実に目を向けてもらうきっかけにもなるのではないかと思いました。
「人々と手を取りあい、家、コミュニティ、希望を築く」というムーブメントを
ハビタットではカンボジアでの支援を2003年に開始して以来、これまで21万世帯の方々に住まいの支援を実施してまいりました。ハビタットジャパンからは、海外建築支援ボランティア活動やグローバルビレッジプログラムを通じて、住居を必要とするご家族のため、ボランティアの皆さんとともに家を建てる活動を継続しています。この春には、約4年ぶりに150人ほどの日本の学生ボランティアがカンボジアでの活動に参加してくれました。子ども達が安心して学校に通えるようにプロジェクトを継続していくためには、一人でも多くの方にカンボジアの水と衛生問題を知っていただくことが重要です。購入することで参加できる→大きな輪になる→カンボジアの人々の力になる=ムーブメントの起点となる役割を期待しています。
プロジェクトを通じて商品を手に取っていただいたお客様にも知っていただきたい
カンボジアでは3人に1人が安全な水やトイレへのアクセスができないという現実にはとても衝撃を受けました。日本にいるとトイレがあるのは当たり前のことですが、その当たり前の生活が世界に目を向けると当たり前ではなく、その数字の大きさにも驚かされます。このプロジェクトでは、トイレ用の消臭剤などを寄付対象商品としていますが、安心して利用できるトイレが生活の中にない人たちがいることを、プロジェクトを通じて商品を手に取っていただいたひとりでも多くのお客様にも知っていただきたいですし、日本だけでなく世界に目を向けるきっかけにしていただきたいと思います。
キャンパスチャプター所属
ハビタットの活動をサポートするキャンパスチャプターとしてカンボジアでの住居建築活動に参加
僕たちはキャンパスチャプターという、ハビタットの活動をサポートする学生団体に所属し、明治大学に通う学生12名でこの春にカンボジアでの住居建築活動に参加しました。低所得の家庭は家を建て直す経済的な余裕もないため、その家族は雨風を防げる屋根もなく、鍵をかけることもできず、また壁もないためプライバシーすら守られない家に住んでいました。
建築活動の傍ら、支援した地域を回り、家族や地域の人たちの話を聞く機会を持つこともできました。そしてその時によく聞いたのは、義務教育が当たり前じゃない中で、それでもどの親も自分の子ども達に「教育を受ける機会」を与えたいと切に願っていた姿が印象的でした。
帰ってきてから、大学のサークルで発表したり、アルバイトをしている塾の生徒たちにもカンボジアのことを紹介しました。貧困の中にありながらも、住んでいる人は笑顔だし、親は子どもの幸せを一番に願っている、そんな面も伝えていきたいと思っています。
商品担当
売上だけではない意味、社会貢献の側面もお客様に伝えていけたらと思います
カンボジアの小学校での水とトイレの現状には正直ショックを受けました。私も母親なので、自分の子どもが屋外で排泄しなければいけないと考えただけで耐えられないのに、それが当たり前になってしまっている場所が世界にはまだたくさんあるのだと改めて思い知りました。このプロジェクトに関わることで、私自身もそこに目を向け気づくきっかけになり、少しでも自分と同じようにお子さんを抱えるお母さんの気持ちに寄り沿えれるのではないかと思いました。
商品担当としては、お客さまが選んでくださるデザイン、そして売上を考えることが優先されますが、この商品は売上だけではない意味を持っていることを改めて知ることができ、社会貢献の側面もお客様に伝えていけたらと思います。
ハビタット・フォー・ヒューマニティー・ジャパンへの寄付は、2024年8月まで対象期間の延長が決定しております。
個人や一企業だけではなかなかできないけれど、その気持ちを少しずつ集めれば大きな支援につながります。
いつものお買い物をするときのひとつの選択肢にしていただき、ぜひカンボジアの水と衛生支援に参加ください。