Logo

Society 社会

働く仲間とともに

ライフサポート休職制度、「就業形態選択権」付き社員制度

ライフサポート休職制度

従業員に自己実現の機会を提供し、個人のキャリア形成を支援するために、アスクルでは勤続3年以上の従業員を対象に、以下の3種類のライフサポート休職制度を設けています。

制度名 概要
エデュケーションサポート休職 MBA取得や語学研修のための海外留学、国内の大学や大学院に通うなど、能力開発を実現し、社外でも通用する専門性やスキルを身につけるための休職制度。
ボランティアサポート休職 社会福祉活動、環境保全のための活動、国際/海外協力、文化・芸術交流、教育・スポーツ振興、災害援助、地域社会振興等、公共の福祉の推進に資する活動をするための休職制度。
セカンドライフサポート休職
(50歳以上が対象)
将来の人生をより充実した形で迎えられるよう在職中からその軌道を作るための休職制度。

「就業形態選択権」付き社員制度

60歳を迎えたアスクルの従業員は、本人の意思によって働き続けるかどうかを選択することができます。65歳になるまで働くことができるだけではなく、ワークライフバランスを大事にしながら、就業時間や就業日を自由に短縮、または選択する「就業形態選択権」が整備されています。もちろんこれまで通りの働き方を選択することも可能ですが、セカンド・ライフへの準備として、あるいは自己実現のためなど、自分自身の働き方を決めることができます。現在も「就業形態選択権」付き社員として継続雇用を選択した社員が31名継続して勤務しています。2006年の制度創設以来、60歳を迎えたほとんどの社員がこの制度を利用し、アスクルで働き続けています。

就業形態選択権付き社員コメント
神田勝美さん
60歳を迎え「就業形態選択権」付き社員となりましたが、今までと変わらない就業形態を選択しています。そのため60歳を過ぎたという意識や感覚が自分自身であまり感じられません。ただ、いつ気力や体力が途切れるかわからないので、自身の状況にあわせて就業時間や就業日を選択できる制度は社員にとってありがたい制度だと感じています。激しく、刻々と変わる環境のなかで、アスクルがどこまで進化するのか、後進の育成をしながら見守りたいと思っています。
アスクル株式会社 CSR推進部

従業員満足度調査

従業員満足度調査

アスクルでは、社内有志の発案をきっかけとして、2010年より「従業員満足度調査」を開始しました。これらの調査結果やコメントは、説明会や社内掲示板により社内にも共有されています。また、課題の一部は、社内有志や担当部門によって、改善の取り組みや新たな施策の実行へと結実しています。こうした調査は、社内コミュニケーションの活性化と自律的な改善の取り組みへの契機、また経営層に現場や従業員の課題意識を届ける手段として、今後も継続して実施される予定です。

アスクル株式会社 CSR推進部

ワーク・ライフ・バランスに向けた取り組み

ワーク・ライフ・バランスに向けた取り組み

アスクルには、多様な働き方を実現するための様々な制度があります。

●テレワーク制度
全ての社員を対象にした、テレワーク制度を導入しています。2020年4月には、利用回数制限を廃止しました。

●フレックスタイム制
フレキシブルタイムを活用することで、家族との時間、趣味や習い事の充実などワークライフバランスを実現し、メリハリのある働き方を推奨しています。2020年4月には、フレックスタイムのコアタイムも廃止しました。テレワーク制度と合わせて活用することで、時間と場所にとらわれない働き方をすることができます。

●時間単位の有給休暇制
1時間単位で有給休暇が取得できます。育児・介護をはじめ1~2時間の用事を済ませたい時など、アスクルでは柔軟な働き方を選択することができます。

●ASKULサンクスホリデー
勤続5年の節目を迎えるごとに、特別休暇(年数に応じて5日もしくは10日)が付与されます。制度を利用した社員が英気を養い、更に活躍することを期待して導入いたしました。

ASKULサンクスホリデー 取得者コメント
藤島信明さん
入社10年目で付与された10日間の「サンクスホリデー」を2018年春に取得し、前半は家族旅行、後半は資格取得のためにフル活用しました。同じく休暇を取得した同僚に聞くと、綿密な海外旅行の計画を立てたり、あえてのんびり家族と過ごしたり、など様々に満喫したようです。もちろん事前の業務調整は必要ですが、社長自らしっかり休暇を取ることの大切さをメッセージとして発信しかつ実践していることもあり、5日間(5、15年目等)取得の方も含め、休みを取りやすい雰囲気があると思います。また休暇前後の会話やお互いのフォローも含め、職場の活性化にも繋がっていると感じています。

仕事と家庭の両立支援(育児・介護)

アスクルでは、仕事と家庭の両立を支援する勤務制度や職場環境づくりを推進しています。介護を必要とする家族を持つ従業員が介護をしながら仕事を続けられるよう、介護休業・介護短時間勤務制度を設けており、働きやすい柔軟な就業形態をとることができます。介護を必要とする家族1名につき、通算で1年の介護休業を取得することが可能で、これまでに数名がこの制度を活用しています。
子育て中の従業員は、子どもの満2歳の誕生日までの間、育児休業を取得することができます。さらに、従業員の要望に応えて、小学校4年生の4月20日までの間、育児短時間勤務を選択できるようにしており、子どもの看護などの場合には、小学校在学までの間は必要な日数だけ休暇をとることが可能です。
今後も職場環境や制度の整備、社内セミナーなどを行い、社員一人ひとりが家庭と仕事を両立し、仕事を続けていくことができるよう取り組んでまいります。

育児休業取得者コメント
青木智裕さん
2015年7月に長男が産まれました。出産後の妻のサポートと、子どもの成長を間近で見たかったので、育児休業を2か月取得しました。妻と共に育児の第一歩を踏み出すことができ、しっかり父親の意識を持てたので非常に良かったです。また上司やチームメンバーの理解や協力があり、休業時や復帰後の具体的なプランをあらかじめ組めたので、仕事を気にせず育児に専念できました。業務は同じチームの若手メンバーに引き継ぎましたが、彼らが独り立ちして成長する機会にもつながりました。アスクルには小さいお子さんがいるワーキングママや、家族行事に積極的な男性社員も多く、仕事と家庭の両立に理解がある環境です。子供の体調不良など急な都合があっても気兼ねなく頼りあえるような、お互いにフォローする関係が取れているので、もっと家族を大事にする社員が増える――といった良いサイクルができていると感じています。
2018年8月に産まれた第二子でも育児休業を取得します。今度は上の子のケアも必要になるので、より忙しくなると思いますが楽しみです。
介護休業取得者コメント
岡一好さん
地方で暮らす父母を介護するため、約4ヶ月の介護休業を取得しました。(父は付き添いを始めて3週間で亡くなりましたが、この制度のおかげで最後を看取ることができました) 遠隔地ということもあり、一瞬、介護離職も考えましたが、職場の上司&メンバーがフォローしてくれたおかげで安心して介護に専念することができました。アスクルは育児休業を取得する人も多いので「困ったときはお互い様」という助け合いの風土が醸成されており、これが「辞める」ではなく「休む」を選択できた一番の理由だと思っています。介護を理由に休むことは特別なことではありません。悩む前にまず人事へ相談し、上司&メンバーと適切にコミュニケーションを図り、自分に出来る範囲でチームに貢献することが大切です。もし育児介護等で休むメンバーがいれば全力でサポートしたいと思っています。
アスクル株式会社 CSR推進部

従業員の心と体のケア(健康管理)

従業員の心と体のケア(健康管理)

健康管理体制
アスクルでは、「お客様のために進化する」というDNAおよび「仕事場とくらしと地球の明日に『うれしい』を届け続ける。」というパーパス(存在意義)を含むASKUL WAYを、日々、一人ひとりが実践・実現するため、従業員の健康管理を推進する「ヘルスケアチーム」を設置しています。
健康・ヘルスケアへの取り組み
健康は、従業員と家族の幸福(ハピネス)に欠かせない最も基本的な要素です。そして、健康の維持と向上、つまり、「働く人のハピネス向上」が、お客様にハッピーを届ける基盤となります。ヘルスケアチームでは、定期健診受診につながる啓発活動やセミナー、および未病のうちからのきめ細やかな保健指導などを行っています。また、女性の就業比率向上に対応し、女性特有の健康課題に対する検査費負担などを実施するとともに、高齢化社会を見据え、時短勤務やテレワークの導入など、病気の治療や介護と仕事との両立が可能になる支援にも取り組んでいます。
健康管理室・相談室
気軽に相談ができるよう、健康管理室には保健師・シニア産業カウンセラーが火・金で在室(月・水はオンライン対応)しております。個室ですのでプライバシーへの配慮もあり、就業時間中に一時的に体調不良になったときに利用することもできます。
また、日ごろの悩み相談から保健指導までさまざまな相談に応じることができるよう相談室を用意しております。体調不良やメンタル不良等は産業保健スタッフが、キャリア・能力開発は人事の専任スタッフが相談にのります。
EAP(従業員支援プログラム)インターネット画面
EAP(従業員支援プログラム)インターネット画面
相談窓口
外部機関と連携し、EAP(従業員支援プログラム)を導入してます。24時間対応の電話相談やWEB相談・対面によるカウンセリング等を行っており、一人ひとりにあったサポート体制を構築してます。
従業員の個人情報は会社側に知られることなく、安心して利用することができます。
テレワーク主体の働き方となり、ちょっとした雑談や相談事がしにくくなった、という社員の声を受けて、2022年4月より保健師の相談窓口「ここレスト」を開設しました。オンラインでの面談対応も可能とし、社員の新しい働き方に柔軟に対応しています。
相談窓口
ウェルネスルーム
本社勤務のスタッフは誰でも、社内のマッサージ室にて、鍼灸師(社員)によるマッサージを低価格で受けることができます。また、無償で利用できるマッサージチェアも導入しています。
ウェルネスルーム
カフェ・社員食堂
社内には社員がいつでも利用できるようなカフェテリアスペースがあります。
お昼休憩時はもちろんのこと、テレワーク主体の働き方の中、久しぶりに出社した社員同士のコミュニケーションスペースとして活用できます。
また、物流センター(ALP福岡、ALP横浜、AVC関西)では、社員に栄養バランスに配慮した温かい食事を提供するなど、働きやすい職場作りにも注力しています。
カフェ・社員食堂
感染症対策
社内の各エリアごとにマスク・消毒液・うがい薬を常備し、気軽に利用できます。
感染症対策
アスクル株式会社 CSR推進部

働く仲間とともに

  • ライフサポート休職制度
  • 「就業形態選択権」付き社員制度
  • 従業員満足度調査
  • ワーク・ライフ・バランスに向けた取り組み
  • 仕事と家庭の両立支援(育児・介護)
  • 従業員の心と体のケア(健康管理)